制御構文で書いてみた。

今回は制御構文をけっこう勉強しました。

制御構文とは、ifとかwhileとかforなどをつかって、ループを作る事などです。要は、どのように計算するかの手順を簡単な命令をつかって、示してみることではないでしょうか。言語によってはdoループなんてものもあるそうですが。。

たとえば今日はこんなソースを作りました。

void draw(){
line(X,Y,0,0);
line(X,Y,0,30);
line(X,Y,0,60);
line(X,Y,0,90);
line(X,Y,0,120);
line(X,Y,0,150);
line(X,Y,0,180);
line(X,Y,0,210);
line(X,Y,0,240);
line(X,Y,0,270);
line(X,Y,0,300);
line(X,Y,0,330);
line(X,Y,0,360);
line(X,Y,0,390);
line(X,Y,0,420);
line(X,Y,0,450);
line(X,Y,0,480);
line(X,Y,0,500);

line(X,Y,30,0);
line(X,Y,60,0);
line(X,Y,90,0);
line(X,Y,120,0);
line(X,Y,150,0);
line(X,Y,180,0);
line(X,Y,210,0);
line(X,Y,240,0);
line(X,Y,270,0);
line(X,Y,300,0);
line(X,Y,330,0);
line(X,Y,360,0);
line(X,Y,390,0);
line(X,Y,420,0);
line(X,Y,450,0);
line(X,Y,480,0);
line(X,Y,500,0);

line(X,Y,500,30);
line(X,Y,500,60);
line(X,Y,500,90);
line(X,Y,500,120);
line(X,Y,500,150);


こんな調子で続いていきます。けっこうひどいコードです。

これをきちんとすると

for(A=0;A<=500;A+=30 )
{ line(X,Y,A,0);
line(X,Y,A,500);
line(X,Y,0,A);
line(X,Y,500,A);
}

となります。これがループの威力ですね。かなり圧縮する事が出来ました。実行結果も大体同じだと思います。

上の例を使って↓のようなプログラミングが出来ました


次回は数学を使ったプログラミングに挑戦したいです。^0^

ご拝読ありがとうございました!